2020/07/23 21:13
こんばんは、boroboro 河野です。
新型コロナウイルスの影響で、古着屋さんのインスタライブが定番になり、インスタの影響で前より古着屋さんのブログって無くなった印象です。
ですが、個人的に古着が好きな故に色んな古着屋のブログをくまなく見ていたのでみんながやらないなら始めようと思い始めて見ました。笑
需要があるかはわかりませんが、僕なりに伝えたい事を伝えていけたらなと思います。
初回の本日は、僕がいかにして古着を好きになったのか、今の古着への思いを綴ろうかと思います。
まず僕がいかにして古着と出会ったか、、。
服に興味を持ったのは、高校生の頃に彼女に振られてお洒落しようと思ったのがきっかけでした。笑
皆さんもきっかけってあったと思います。
そこから、セカンドストリートでバイトを始めそこで古着好きの店長に出会いどっぷり古着にハマってしまいました。
古着と言っても入りは人それぞれかと思います、、
ヴィンテージ、レギュラーと大まかに言うとこの2つかと。
僕は初っ端、40sの両Vのスエットを買い、そこからヴィンテージにハマって行きました。
最初は、ヴィンスエにペインターが僕のスタイルでした。
20くらいの時にchampion単色タグのSサイズとか着てました、、。
今ではあり得ないですね。
3年半ほどバイトしてる間に古着屋で働きたくなり、色々勉強しました。
今の若い古着屋さんにはあまりない事かと。
意外と真面目だったんです。僕。
そして22歳の歳に高円寺の古着屋で働く事になりました。
少し古着を知っているつもりが壁にぶつかりました。
社長にこんな事も知らないのって怒られました。笑
それが悔しくて、取り憑かれた様に服を買い調べて、古着屋の店員さんと話して覚えて行きました。
中々今の若い子は、古着を着ているイメージがなく、着ていてもみんな同じ物の様に感じます。
個性があまりないかなと。
個人的に古着を着る上で人と違うのが着たいなと、、。
そう言う思いが強すぎて、だいぶ人とは違うアイテムとかが好きになってしまったのかも知れません。
やっぱりトレンドとか気にせず、自分なりに着れるのが古着だと思うので、定番のアイテムも良いですがプラスで変なアイテムを着て欲しいなと個人的には思います。
古着屋さんも同じ物が並ぶ店が多くなっています、それはビジネスだから仕方がないのかも知れませんが僕は好きな物をカッコ良く提案して行こうと思います。
周りには色々言われてますが、無視しています。笑
このブログを通して、古着の楽しさ、面白さ、楽しい古着の着方、面白い古着の着方をお伝え出来ればと。
長くなりましたが、初回はこの辺で。
これからは、オススメ商品や、オススメスタイルを載せて行こうかと。
自由にやって行きます。
底辺YouTuberくらいの気持ちで見て下さい。
それでは。
boroboro 河野